夜の帳の降りるころ

夜の帳

ミネルヴァの梟の飛び立つ時刻。万葉集の時代なら、この夕闇に自身の運勢や恋の行方を占う時刻。
夕占(ゆうけ)あるいは辻占などと言われるその占いは、昼と夜のどちらでもない境界(間の時刻)に、人通りのある辻や巷、橋の上などに出て、行き交う人々が夕闇に紛れて誰とも判別のつかない黄昏(誰そ彼)の中で耳をすまし、流れ行く言葉の断片から自身の未来を占うのだ。

道行く誰かの言葉から未来を予測するとは、なんともいい加減で他力的に思えるが、よくよく考えてみると、そこに興味深い問題が横たわっていることに気づかされる。

沢山の流れ行く言葉の中から印象に残る言葉や、はっとさせられる言葉、あるいは気づきを促す言葉をすくい上げる行為は、私たちの無意識に眠る潜在的なリソースに触れるための行為でもある。
ある言葉に反応するには、あらかじめ下地となるリソースがなければ、なんの反応も起こりようがない。つまり、過去の体験や記憶が無意識へと沈み、あるきっかけで水面に浮かび上がるように意識に立ちのぼってくる。そのような無意識下のリソースが私たちの意識活動の全てを下支えしているだ。現代の社会では、顕在化した意識のみが大切とされ、無意識なんてユングやフロイトみたいな心理学のみで扱うものとしてその存在に蓋をしてしまっているのではないだろうか?

夕闇に紛れて自身の意識と無意識の境界をあやふやにし、曖昧にうつろう内なる自身の声にそっと耳を傾ける。そのような微妙かつ繊細な時間を、私たちは果たしてどれだけ手にしているだろうか?

夜の帳の降りるころ、ミネルヴァの梟の羽音にではなく、遠く万葉の時代の「意識」へと思いを馳せてみたいと思う。
スポンサーサイト



Powered by FC2 Blog
Copyright © mizuiro design Inc. All Rights Reserved.
GraphicWebArtGUIDesign